お知らせ

news

2024/03/18

機械工は力仕事?

主に機械の搬入や設置をする仕事である機械工。重い機械を扱うということで、力仕事だとイメージする人が多いと思います。

確かに機械工は力仕事であるといえます。しかし、力仕事だけというわけではありません。

点検を行うときは観察力が必要になり、配管工事をする際は器用さも求められます。力一辺倒の仕事ではないのが、機械工なのです。

“オーズエンジニアリング”では、機械工として働きたい方を募集しています。立ち上げたばかりの会社ということで、風通しのいい社風が魅力です。

この仕事に興味がある方は、是非弊社の求人に応募してください。
機械工は力仕事?
機械工は力仕事?

2024/03/11

機械工は現場経験が大事になる仕事

機器搬入や設置点検を行う機械工。この機械工として一人前になるためには、現場経験が大変重要になります。

同じ現場はなく、さまざまな現場に対応できるだけのノウハウを持ち合わせることで、機械工として活躍できるでしょう。

機械工として働くのなら、多くの現場に対応できる会社がおすすめです。

“オーズエンジニアリング”は、さまざまな地域で機械工や設置点検を行っています。弊社に入ることで、機械工として必要なスキルやノウハウが身につけられます。

機械工としてさらにスキルアップをしたい方は、是非弊社の求人情報をチェックしてください。
機械工は現場経験が大事になる仕事
機械工は現場経験が大事になる仕事

2024/03/04

技術でものづくりを支えます

“オーズエンジニアリング”では、工場内の機器の設置・メンテナンスなどを行う機械工として一緒に働く仲間を募集中です。
私たち機械工の仕事は、技術でものづくりを支えることです。
この仕事は大がかりな作業が多く、スケジュール管理や機器の手配などチームで連携して行う必要があります。
コミュニケーションと協力体制が作業の進行に大きく関わるため、弊社では働きやすい環境を現場目線で整えることに注力しています。
人間関係が原因で仕事を辞めてしまった方、風通しの良い職場で働きたいと思っている方はぜひご応募ください。
技術でものづくりを支えます
技術でものづくりを支えます

2024/02/27

社内制度の重要性

会社に勤めて仕事をする際に大事になるのが社内制度です。
この社内制度次第で、働き手から見た会社の評価が決まることもあります。

充実した社内制度を採用している会社は、従業員のライフワークバランスが実現でき、同僚同士の人間関係を良好に保つことができます。

逆に、社内制度にこだわりが薄い会社は、お世辞にもいい環境で働けるとはいえません。
高いモチベーションで仕事をしたいのなら、社内制度が充実している会社を選ぶことが重要です。

“オーズエンジニアリング”では、現場での目線で、これからの弊社の社内制度作りに関与して頂きます。
要望が受け入れやすい環境で働けるので、モチベーションを維持しながら仕事をすることができます。
社内制度の重要性
社内制度の重要性

2024/02/21

メンテナンスと修理の重要性

以前にもメンテナンスの必要性を解説しましたが、メンテナンスを行った時に機械が故障していた場合、修理を行う必要があります。
この修理のことを事後保全と言って、異常を感じたら故障箇所に応じて原因究明を行って修理していきます。
まずは何が原因で故障してしまったのか、正しい原因を追究しなければなりません。
特に押さえておきたいのは、これ以上状況を悪化させないこと、早急に修理すること、未然に防ぐことです。
仲間と一緒に修理技術を磨いて、鈴鹿市の“オーズエンジニアリング”で一丸となって働きませんか?
メンテナンスと修理の重要性
メンテナンスと修理の重要性